ズワイガニの呼ばれ方は産地によって違うだけ

 

ずわい蟹の種類
北陸から鳥取にけての日本海でとれる、ズワイガニはいろいろな呼ばれ方をしますが、みんなズワイガニです。

 

ベニズワイガニも先祖はズワイガニといわれています。生の方が違いがわかりやすく、ベニズワイガニは少し赤いのです。

 

一般的ズワイガニはあまりに高価なので、普通に買えるタイプは、ベニズワイガニです。なので、私たちが食べているのはどんな呼ばれ方をしてもたいてい、ベニズワイガニがほとんどです。

 

 

地元で獲れたカニとそれ以外のカニを区別するために、地元で獲れたカニには各漁港のプラスチックタグが付けられています。

 

色は違ってもこのブランドタグを付けているカニがブランドカニであり、タグ付きのカニは品質が保証されているのです。

 

鳥取県内の沖合底引き網漁船が水揚げした甲羅の大きさが11cm以上の松葉ガニには、安心と信頼の証であるブランドタグが取り付けられ、鳥取産松葉ガニとして市場に出荷されるのです。

 

タグの色は漁港によって違い、青、赤、緑がありますが、タグがついていれば信頼できる、カニだという証明です。

 

 

 

蟹のおいしさはどこでとれてもすべて天然だから同じという人もいますが特徴はなくはないのです。

 

海流の温度や流れの速さ、エサの違いが影響するのです。しかし、北陸産と北海道産はどちらがおいしいとも言えません。

 

よほどカニ通でない限り、新鮮な活生のズワイガニを買って大鍋でゆでることはむずかしいですよね?

 

大鍋がなくて足などとって茹でたら水っぽくなっておいしくないですから。

 

松葉がに漁は11月上旬から3月の波の高い冬の日本海で行われます。12月が一番買うことが多いと思いますが旬は3月まであります。

 

北陸から鳥取にかけて一帯でカニ捕獲され場所によって呼ばれる名前は違います。

 

雄のカニは、

 

北から説明しますと、

 

福井県産の「越前ガニ」
京都の「間人ガニ」
兵庫「津居山ガニ」
鳥取産「松葉がに」

 

と呼ばれます。

 

雌のカニは、

 

雄と比較して小さく、山陰では「親がに」と呼ばれます。他の地方では、コウバコガニ・セイコガニなどと呼ばれます。

 

くわしく覚えなくても、鳥取産の雄である、松葉がにのタグ付きがが最高!くらい知っておけばいいですね。

 

地域によって呼び方は多少違った表現もありますし。

 

カニ通で最高の松葉ガニを食べたいなら、活生がおすすめです。

TOPへ